2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
Q. メタボ改善に役立つ食事は?・・・50代男性 メタボになりやすい食事とはどんなものでしょうか。逆に、メタボの予防や改善の ためにお勧めの食事法はありますか?
A. 動物性脂肪や糖質の摂りすぎを避け、食物繊維を積極的に摂りましょう。 魚に多いDHA・EPAはおすすめです。
「動物性脂肪を過剰に摂る」「甘いものなどで糖質を摂りすぎる」といった食事内容 は、メタボのリスクを高めます。早食いする習慣や過度の飲酒もNGです。 逆に、メタボを予防・改善するには摂取カロリーと消費カロリーのバランスをと ることが重要。まずは脂質や糖質の取りすぎに注意。牛肉や豚肉の脂肪、バターな どの動物性脂肪は、動脈硬化を進める飽和脂肪酸を多く含むので、摂りすぎないよ うに。魚の油に多いDHA・EPAは、中性脂肪や内臓脂肪の増加を抑える働きがあるこ とが分かっています。 加えて、糖質の摂りすぎは、血糖値だけでなく中性脂肪値を上げる要因にもなり ます。「甘さ」を求めるなら、たとえば缶詰の果物ではなく、生の果物にしましょう。 意外と忘れがちなのが調味料。ケチャップやソースには重量全体の4分の1ほど の糖質が含まれています。また塩分の多すぎる食事は血圧上昇を招く恐れもあるの で、低塩・減塩を心掛けましょう。 日本動脈硬化学会では、動脈硬化を予防する食事として「ザ・ジャパン・ダイエ ット」と名付け、伝統的な和食の利点を見直した食スタイルを推奨しています。こ の食スタイルはメタボの予防・改善にも役立ちますので、普段の食生活でできる物 から取り入れてみてください。
◎ ザ・ジャパン・ダイエット(動脈硬化性疾患やメタボ予防につながる食品) ダイエットにつながり、動脈硬化予防にもなる食様式。日本に古くからある和食の 良い面と、味付けが濃いなどの悪い面を考慮していることが特徴です。 [積極的に摂る食品] ● 魚、大豆、大豆製品 ● 緑黄色野菜を含めた野菜 ● 海藻、きのこ類、こんにゃく等 [摂取を控える食品] ● 脂身の多い肉や動物脂、鶏卵 ● 清涼飲料や菓子など、砂糖・果糖を含む加工食品 ● アルコール飲料
<以下、次回> ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(09/20)
(09/19)
(09/17)
(09/17)
(06/05)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|