2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
[774] [773] [772] [771] [770] [769] [768] [767]
 ウオーキング術・・その2

Q. ウオーキングの正しい姿勢を教えて・・・50代・女性

   せっかくなら正しいフォームで歩きたいです。

   実践しやすく、運動効果の高いフォームはありますか。

 

A. 同時に多くの注意点をこなそうとせず、3つのポイントだけを意識しましょ

  う。

 

        ウオーキングによって健康効果を得たいなら、正しい歩き方を身に着けることが

   最も大切です。私の指導経験からたどり着いた「この3つだけ意識して歩けばOK」

   というポイントを下記でご紹介します。

    この「正しい歩き方」は、第一にエネルギー効率が良い、つまり楽に長く歩ける 

   歩き方です。

    第2に身体構造的、力学的に負担をかけない、つまり足腰を痛めにくい安全な歩 

   き方です。

    腕は自然に伸ばし、体幹(胴体)の動きに伴って振れることを意識する。「でんで

   ん太鼓」のようなイメージです。こうすることで腕が肩甲骨から動き、背中の筋肉

   がほぐれてマッサージ効果が生まれます。

    3つのポイントはそれぞれ、歩きに必要な重要な筋肉と関連しています。これら

   の筋肉が弱っていると、最初は少し疲れるかもしれませんが、ポイントだけを意識

   することで筋肉がうまく使えるようになってきます。そうすれば安全かつ疲れず、

   気持ち良く歩けて、健康効果も得やすいウオーキングができるようになるのです。

 

◎ 正しいウオーキングのフォーム

1.胸(みぞおちあたり)から足を振り出すイメージで歩く

    体の中心からしっかり動かすイメージで足を振ることにより全身運動に。

    エネルギーを効率よく消費できます。(関連する筋肉)・・・大腰筋

 

2.太ももの内側同士をぶつけるくらいの意識で歩く

    膝が体の軸近くを通ることで、関節にかかる負担を軽減。加齢とともに弱

    くなりやすい内転筋や臀筋も強化できます。(関連する筋肉)・・・内転筋、 

        臀筋

 

3.必ず、かかとから着地する

    かかと着地を意識することでひざが伸び、ひざへの衝撃も軽減。

     筋肉が伸び縮みするので、ふくらはぎのポンプ作用により全身の血液循環も促進します。(関連する筋肉)・・・ふくらはぎの筋肉

 

<以下、次回>


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 18
21 22 23 24 25 26 27
28 30
フリーエリア
最新CM
[07/09 NONAME]
[04/09 エリ]
[04/08 harenov]
[04/08 エリ]
[01/28 だいき]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析