2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

 

ぐっすり眠るための「入眠前のコツ」

 

寝る3時間前までに食事を済ませる 

 腸は寝ている間に働き、老廃物を排出して血液を浄化してくれます。一方、胃の働きは眠っている間は低下します。胃での消化活動には約2~3時間かかるので、寝床に入る3時間前に食事を終えるのが安眠のコツ。夕食が遅くなる時はできるだけ軽く消化の良いものを。

 

寝る直前のお風呂は39~40℃、15分程度の半身浴で 

 ぬるめの半身浴なら入浴中の心拍数が上がりすぎず、副交感神経が優位に働いて全身がリラックス。じっくり肩まで温まりたいときは、寝る1時間~1時間半前までに上がりましょう。

 

3行日記でストレスを放出 

 イライラ・もやもやするときはストレスの原因になっていることを簡単に書き出し、「どうしたいか」「できそうなこと」を書いてから床につきます。イライラの正体がわかることでもやもやが薄れ、ストレスが軽減し、眠りを邪魔しません。

 

明日の準備をしておく 

 洋服、持ち物、朝食など準備を整えて翌朝の動きをシミュレーション。心の余裕ができ、リラックスして眠りに入れます。

 

タッピングで緊張をほぐす 

 3本の指で、顔をやさしくタッピング(軽く叩く)。眼精疲労や顔面神経のコリをほぐします。

①おでこ(眉間)→②眉の下→③目の下のほほ→④鼻の下→⑤あご 

の順番を基本に、心地よいと思う場所を合計30秒ぐらい、トントンすればOKです。

 

その他 

 ・コップ1杯の水を飲む

 ・トイレを済ませておく

 ・寝られないと思ったら一度寝床を出て、音楽や軽い読書などを楽しむ

 (出典:「自律神経の名医が実践「寝入りが9割」の睡眠技術」小林弘幸著)

 

「一目置かれる書き言葉のマナー」・・・第4回

 

近況を伝える挨拶

 友人や職場の上司、取引先の社長など、相手や状況に応じて、メールや手紙の言葉遣いにもTPOがあります。

 定番フレーズこそ、ちょっとした言葉遣いの違いが際立ちます。豊かな言葉の引き出しを用意して、相手との距離感に応じた一目置かれる言葉のマナーを学びましょう。第4回は近況を伝える挨拶です。コラムではSNSでの頻出語についての言い換えを集めた語彙レッスンをご紹介しています。

①  定番      (知人など親しい人へ)

      おかげさまで元気でやっております。

 

②  ハイレベル

 

(上司や恩師など目上の人へ)

      お陰様にて平穏に過ごしております

③  ハイグレード

      (取引先の社長など地位が高い人へ)                 

      お陰様にてつつがなく過ごしておりますゆえ、

 他事ながらご休心ください

 

近況を伝える際に、「私ども」「当方は」などの主語を入れても構いませんが、大勢の中での会話と異なり、誰のことか明らかなため、手紙やメールでは省略しても失礼には当たりません。入れる場合には、行の頭に「私」が来ないことを好む人もいますので、届け出書などに、「私個人に関しては」の意で、「私議」と行末に書くのと同様、改行などで文字の配置を意識するのも書き言葉ならではの配慮です。

 

近況を伝える挨拶プラスワンポイント

 で、にて

 「にて」は、古くは「万葉集」にも見られ、主に書き言葉で使われます。

 「で」は「にて」が音変化したもので話し言葉に使われるため、「これにて」

「別便にて」など「にて」のほうが、より改まった文章になります。

 

他事ながら

 「(相手には関係のない)よそごとですが」の意で、手紙で自分のことを述

べるときに使う語です。「私事ながら」と似ていますが、相手を主体にした

言葉を選ぶことで心遣いが伝わります。

 

 ご休心

  「きゅうしん」は会話の中では「急進」「休診」などと混同されやすく、あ

まり使われません。しかし、書き言葉であれば「休心」の文字から、「安心

すること」のニュアンスも伝わりやすく、なじみが薄いからこそ心に留ま

る表現になります。

 

SNSの表現力アップの語彙レッスン・・「すごいですね」

 ・驚異的・素晴らしい・目覚ましい

  すごいは、規模や程度がはなはだしいことを表し「すごく感動した」「すご

い台風だった」など、プラスとマイナスの両面で使われる語です。シーンに応

じて「見事」「圧倒的」「輝かしい」などに言い換えることで、誤解なく伝わり

ます。

 

(監修:敬語・コミュニケーション講師 山岸弘子氏)

「一目置かれる書き言葉のマナー」

 

相手やツールに応じて使い分け

 

久方ぶりの挨拶

友人や職場の上司、取引先の社長など、相手や状況に応じて、メールや手紙の言葉遣いにもTPOがあります。

定番フレーズにこそ、ちょっとした言葉遣いの違いが際立ちます。豊かな言葉の引き出しを用意して、相手との距離感に応じた一目置かれる言葉のマナーを学びましょう。

第3回は久方ぶりの挨拶です。コラムではSNSでの頻出語についての言い換えを集めた語彙レッスンをご紹介しています。

 

定番

 

        <知人など親しい人へ>

         お久しぶりです

 

ハイ
レベル

 

        <上司や恩師など目上の人へ>

                  ご無沙汰しております

 

 

       <取引先の社長など地位が高い人へ>

ハイ

グレード

 

       長らくご無沙汰にうちすぎ、

         お詫び申し上げます。

 

「お久しぶりです」「久方ぶりです」などは丁寧な言い方ですが、敬語のレベルは高くありません。挨拶は、本来目下の人から行うものとされていますので、目上の人に対しては自分の行為をへりくだった丁寧語「おります」を使って、「ご無沙汰しております」の方が適切です。「うちすぎる」は、日数や時間が経過することを意味する丁寧な言い方で、こうした言葉を添えることで、一目置かれる表現になります。

 

久方ぶりの挨拶プラスワンポイント

 

 しばらく、長らく、久しく 

いずれも時間的にある程度長い期間を指す副詞ですが、目上の人には、会話で使われることが多い「しばらく」よりも、文語表現の「久しく」を使うことで、より改まった印象になります。

 

 ご無沙汰、ご無音(ごぶいん) 

「無沙汰」は長らく訪ねなかったり、便りをしないままでいたりすること。「無音」は久しく音信が途絶えることで、主に手紙の場合を指します。いずれも接頭語の「ご」をつけて使い、相手を敬ってその人への連絡が途絶えていたことを詫びる挨拶の定番表現です

 

 忙しさにまぎれて、多忙にかまけて 

行き来が途絶えたことについて、「忙しさ」を理由にしがちですが、相手の状況によっては「忙しい自慢」や自己顕示と受け止められかねません。「取り込んでおり」などで、直接的な表現を避けるか、あえて理由を書かなくてもよいでしょう。

 

SNSの表現力アップの語彙レッスン 

 「面白かったです」

・独特の魅力がある・抱腹した・興味深い

本や映画、芝居の感想をSNSの短い文章で表現しようとすると、淡泊になりがちです。「痛快な作品でした」「時間を忘れるほどでした」「ウイットに富んだ表現が満載」などで「面白い」のバリエーションを広げましょう。

 

「街のB級言葉図鑑」苺一衣

 - 愛され、もじられることば -

 

 ショーウインドウにあった和装小物のポスター。<苺一衣>と書かれています。苺の柄のポーチや財布などの名前らしい。「一期一会」と掛けているんですね。

 「一期一会」と言う言葉は愛されています。これをもじった言葉によく出会います。デイサービス施設で「一期一笑」と言うのを目にしました。美術関係では「一期一絵」というネーミングも。朝日新聞の夕刊では「一語一会」。心に残る言葉が紹介されています。

 

 元は茶道の言葉でした。『三省堂国語辞典』では<茶の湯の会は一生に一度のものと心得て、悔いのないようにおこなうべきであるという教え>と説明しています。一期(一生)に一回だけ会う気持ちです。

 

 でも、私たちは、元の意味をそのままでは使っていないと思う。「一期一会を大切に」と言いますが、これは、「一回一回の貴重な出会い」と言うくらいの意味です。辞書の表現は修正したほうがいいかも。

 高校時代、「一期一会」の意味がテストに出ました。うまく書けず、バツをもらってしまいました。以来何十年。この言葉をどう説明すべきか、いまだに考えています。

                  (国語辞典編纂者 飯間浩明氏)

 

<思えば私達は、「20077月発足以来続いている一期一会の飲み仲間』のフレーズで、

 今もブログ通信に使用しています・・・2021.7.14・HS>

 

「一目置かれる書き言葉のマナー」・・第2

    (資料:(株)富士フィルム・「いろどり」7月号 監修 山岸 弘子) 

 

 安否を気遣う挨拶

友人や職場の上司、取引先の社長など、相手や状況に応じて、メールや手紙の言葉遣いにもTPOがあります。定番フレーズこそ、ちょっとした言葉遣いの違いが際立ちます。豊かな言葉の引き出しを用意して、相手との距離感に応じた一目置かれる言葉のマナーを学びましょう。第2回は、安否を気遣う挨拶です。コラムではSNSでの頻出後についての言いかえを集めた語彙レッスンをご紹介しています。

 

1. 定番・・・・・・( 知人など親しい人へ )

       お元気ですか?

 

2.ハイレベル・・・( 上司や恩師など目上の人へ )

お障りなくご壮健にてお過ごしのことと存じます。

 

3.ハイグレード・・( 取引先の社長など地位が高い人へ )

いよいよご健勝の段、慶祝の至りに存じます。

 

 

相手の安否に触れるフレーズは、親しさの度合いにもよりますが、「お加減いかがですか?」「お変わりないですか?」などと直接的な表現で尋ねるよりも、健やかに優れた状態であることを前提にするのが礼儀とされています。「ご壮健」「ご健勝」等の改まった言い方で、相手の健康を喜ぶ気持ちを伝えましょう。「存じる」は謙譲語の中でも丁重語とされ、相手に対する丁重な気持ちが伝わる言葉です。

 

安否を気遣うプラスワンポイント

 

隆盛、清祥

 「隆盛」は文字通り勢いが盛んなこと。「隆昌」とともに、主に法人に向けて使われます。

「清祥」は相手が健康で幸福に暮らしていることを喜ぶ挨拶の語で、一般的に個人に向けて使います。

 

由、段

「ご健勝の由」「ご健勝の段」などと使います。それぞれ「~とのこと」「~のむね」などの意味です。由は、伝え聞いた事柄であることを示す言葉で、関係が限定されます。面識がない場合などは「段」にするなど状況に応じて使い分けましょう。

 

つつがなく、お健やかに

漢語など漢字を多用すると、重々しく硬質な文章になり、見た目にも文面が黒っぽくなります。一方ひらがなは見た目にもやわらかく読みやすくなります。「ご壮健」「ご清栄」などの替わりに「つつがなく」「お健やかに」などにすることで、やわらかな文章になります。

 

SNSの表現力アップの語彙レッスン

 「おいしくいただきました」

口福・舌鼓を打つ・リッチな味わい

せっかくのおいしさも連発すれば味気なくなります。「口福・眼福のひとときでした」「絶品に舌鼓を打ちました」「リッチな味わいに酔いしれました」などで大人の表現をプラスしましょう。 

 

 



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
29 30
フリーエリア
最新CM
[07/09 NONAME]
[04/09 エリ]
[04/08 harenov]
[04/08 エリ]
[01/28 だいき]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析