2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

 「冬の乾燥をあなどるなかれ」

(冬は脱水症にならない、と思っていませんか?)

 冬は乾燥の季節。

 空気の乾きに加え、暖房器具の使用で

 さらに湿度が下がります。

 乾燥は健康にも美容にも

 大きく影響します。

 今回は、冬の乾燥から身を守る

 脱水の予防法と冬の正しい

 美容セルフケアをご紹介します。

『冬の隠れ脱水を見逃さないで!』

  「脱水が起こるのは夏だけではなく、冬にも注意が必要です。

 では、なぜ冬に脱水が起こるのでしょうか。冬の空気はとても乾いています。

 さらに、機密性の高い部屋で暖房器具を長時間使用することで、体内の水分が奪われてしまいます。また冬は、夏のように汗を多量にかかなくなるため、水分補給がおろそかになりがちです。そのため、摂取する水分量と排泄する水分量(下図参照)のバランスが崩れ、脱水症に陥りやすくなるのです。

 

  体内の水分量が減ると、次第に粘膜が乾き、痰が出にくくなります。そうした環境では、体のバリア機能が低下してインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。また、血液中の水分が減ると血液の粘調度が高くなり、

 不整脈や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす原因にもなります。

 

  「かくれ脱水」は、脱水症になる一歩手前の状態を言います。症状が顕著に現れにくいため、見逃されがちですが、早めに手を打つことで、脱水に関連して起こる様々な病気を防ぐことができます。いつもと違う変化に気づいたら、軽視せずに、早めに水分補給などの対策を取りましょう。

 

体液は毎日入れ替わっている・・体重の1~2%の水分を失っただけで体に変化が現れる

  OUT:排泄量            IN:摂取量            

      汗、尿、便、不感蒸泄       食べ物、飲料水、代謝水

       (自覚されずに気道粘膜などから      (体内で食物が代謝される際

        発散される水分)             にできる水分)

かくれ脱水のサイン

 

◎ 口の中がネバつく

◎ 髪がパサつく

◎ 肌がかさかさする

◎ トイレの回数が減る

 

 <資料:「美感遊創」・健康術より、監修:帝京大学教授 三宅 康史氏>

 

 

 「今年の正月三が日」

 (年末の思いつき)

 スケジュールを決めたのは、年末1週間前の頃だが、正月の天候は、極めて温暖と言う予報である。年始の好天気予報は、4年ぶりのことだ。コロナ禍明けもあって、各地の人出予想は、国内各地の観光地や帰省等も含めて、大渋滞(?)が予想されている。

 

 老人夫婦には特段の計画もないが、比較的行動派と自認している自分にも、遊びや慰安の計画も、全く予定してないのは、家内が、春先から体調を崩して治療が長引いてきたこと、また、私自身も今年の後半戦(?)に入って、(8月中旬過ぎた頃からだが・・・)右手の肘に時折痛みを感じてきたのが、長引いて続き、それが秋から冬にかけてまで続いてきたことが気になっていた。

 

 自分の体の不調は、約20年も前に、同じような記憶があったが、その時は、箱根で1週間位の湯治により、病院治療いらずの回復を得たことがあった。

 「湯治に行ってみたい!」 そういう思いが高まったのは、やはり、肘の痛みが長く続いていたからかもしれない。

 そして、もう一つの願望は、もしできたら、正月三が日ならば、箱根駅伝も見れたら最高!・・・、そんな欲張った希望がむらむらと起こった。

 

 両方の願望・スケジュールは、宿泊の可否で決まる。もう年末も近い(1週間もない)。善は急げ! そう考えた時はもう携帯電話を握っていた。まず、昔、お世話になった会社の総務に問い合わせをしてみた。(会社が年末年始休業に入ってないか?・・・一番心配だった)幸運にも、「1月1日から3日迄の2泊3日は空いています」と″女神〝が囁いてくれた。

同時に、家族の了解を得た。

 

(1月1日)

 1月1日昼食抜きで自宅を出発。

小田急町田駅に到着したら、ちょうど箱根湯本行きの特急が横付される。特急券を購入する時間もなく、飛び乗った。確か5号車に乗ったのだが、入り口近くの4席が開いており、ともかく着席し、車掌の来るまで乗っていくことにした(運よく終点まで、指定席は空いていた。清算済です)。

 

 箱根湯本で乗り換えて、強羅に向かう。元日の午後2時過ぎだが、私鉄電車はそれほど混まずに、14時頃強羅に到着し駅前で食事的なものを探したが、元日でもあり、観光客はそこそこいるが、店はそれほど混むほどではなく、閑散としていた。おなかの足しになるものを探したが、お饅頭程度で、弁当や、食堂的な営業は無かった。仕方なく、宿屋に向かう道すがら、途中で食料品店があったが、ちょっとした弁当やインスタントもの、酒、飲料などが並べてあったが、時期的に新鮮さは欠けていた。その中から、おにぎりパックの残り物と、インスタントラーメン、ビールを購入してきた。

 

 15時半頃、強羅の箱根寮に到着し、食料等の事前準備が少なかったので、近くの食料品及び隣のレストラン等のお店に立ち寄ったが、案の定、元旦は休業で、また、寮の浴室前にあった自動販売機が撤去されていたので、酒、ジュース類もないことが分かった。かといって、買い出しに行くのも、車のない独り者なので、はて?食料をどこで調達しようか? と管理人に聞いたところ、「向かいの新宿区保養所の中に売店があるようですので、尋ねてみたらどうですか?」

と教えられた。

 

 その新宿区の保養所を尋ねて見た。

「すみません。私は、向かいのマンション(ヴィラ)の宿泊者ですが、マンションの自販機が撤去され、また、隣の食品店(酒屋さん)も本日は元旦でお休みのようです。恐れ入りますが、こちら様の自販機を利用させていただけませんでしょうか?」と願い出る。そして、保養所の広い店内にはいると、店内には、お土産品や飲み物などが掲示されていた。

「よろしいですよ。買っていただくのは、こちらも歓迎ですから、どうぞご覧ください」、と好意的だった。生鮮食料品等はなかったが、お酒やジュース類やインスタントものもあり、一夜の腹ごしらえには充分であった。

 

 宿に帰って、ひと風呂浴びてから、昼/夕兼ねた一人食事をしながら、テレビを見たら、・・・なんと!? 驚くべきニュース<能登地震>が飛び込んできた。

震度7.4!! 胸が張り裂けるような震災事故に、一晩、眠ることができなかった。

 

(1月2日・・雨の箱根駅伝)

 1月2日 朝から雨が降っている。雨模様に、運の悪さを感じつつ、箱根寮の正面玄関口で、自分の雨天準備の悪さにいらいらしながら、玄関口の外側で、恨めしく雨空を眺めていたところに、同じマンションの裏口から出てきたらしい紳士が、

玄関口で、しきりに部屋の玄関ダイヤルを回すも応答なし。続いて、携帯で呼んでるらしいが、これも反応なし。かれこれ3,4回同じ動作を繰り返すも反応がないらしい。その様子を見て、私が一声かける。「あのう、こちらにお住まいの方ですか? よろしかったら、玄関開けましょうか?」と話しかけたところ、「はい、お願いします」とすぐさま返事をした。そして、「001号室のものです」と言うので、すかさず、「私は、隣の002号室を利用している者です。雨が降ってきたので、傘を借りたいと思い、管理人を探しているところです」そんな会話の後、その方は、中に入っていった。数分して、その方は、また、裏口から玄関に来て、小さな傘を私に差し出して、「ハイ、これをお使いください。返却は不要ですから」と私に手渡して、(今度は子供さんと一緒に)さっさと出かけて行った。

私は、「えっ、そうですか、どうもすみません。ありがとうございました」と見送った。お二人は、坂下の方にさっさと歩いて行った。

 ちょっとほんの親切(?)が、即、跳ね返ってきたみたいで、なんとなくいい気分で、(チョッと小さいが、ご親切をお借りして)その傘を差しながら、小涌園まで歩いて、駅伝見物に直行!、大変気分良い2時間余りを過ごすことができた。外は寒い1月2日だったが、気分は、暖かい駅伝見物だった。

 

<この記念すべき傘は、使い古しだけれど、勝手ながら、記念にこの寮に置いてゆくことにした(玄関の下駄箱に保管しました)・・・今後も縁があったら、隣の方にお礼を言いたいと思う>

 

駅伝見物が終わって、寮に帰って(14時頃)、近くの食料品店がオープンしていた。オープンと言っても正月2日のこと、あまり新鮮な食料もなく、取り敢えずありあわせの簡単な食料(インスタントものや飲み物など)を調達しながら店のご婦人に聞いたら、本日は、15時半ころから、20時ころまで、隣のレストランが営業するとの情報を教えてくれた。

そのお店は、私の記憶では、かなり前から経営者は異なるが、和食、洋食等の経営者が時々変わっていて営業していたようである

 現在は洋食のメニューで営業しているとの由。可能なら18時頃来てみますと約束した。

 

 

(レストラン 「かざみどり」での夕食)

 

 18時30分頃、「かざみどり・・確か、ドアには、<かざみどり>とかいてあった。毎週:火、水が休業。営業時間:15時30分~20時と言う。

(確認はしなかったが、通常、1月2日(火)、3日(水)は休業日だろうが、正月の特別営業ですか?)

 店内には、3組ほど来客(ほとんど外人さん)があり、賑やかに食事を楽しんでいた。

 メニューはほとんど洋食系で、日本食、中華系統はなかった。

  豚ロール生姜焼きセット・・・・・1,500円

  ~黒毛和牛ステーキセット・・・・2,900円 等、8種類程度

  飲み物:ビール、ワイン~各種ジュース等 300円~900円程度   

 

 この日、19時過ぎには、3組とも退店し、20時近くまで残ったのは、私だけだった。特に、飲み過ぎや、食べすぎ等で、だらだら?した訳ではない。ほんの1時間程度の食事なのだが、食事の提供時間が遅すぎた感じがした、

 店のスタッフは、カウンターに主人、奥の料理等に奥さん?、その他1名程度だったので、料理時間等に時間がかかり過ぎていると感じた。

 

 20時頃になって、客は全員退店し、私が1人残った。カウンター(マスター?)に、メニュー表を頂きたい旨お願いしたところ、事務所に引っ込んで、コピーしてきましたと、10分ほど待たされた。メニュー表の予備が無くて、印刷してきましたとのこと。申し訳なく思い、「実は、私は、(ヴィラ)マンションの会員・所有会社の元役員ですが、社員や家族たちが、(ヴィラに)宿泊した時に、このレストランを、利用できるように、紹介したいので、部屋にメニューを置いてあげたい趣旨です」、と申し上げたら、マスターが大変喜んで、精算カウンターの引き出しから、自分の名刺を取り出して、「お世話になります」といいながら、私に差し出してお辞儀をする。残念ながら、私は、現在無職なので名刺はありません、とお詫びしながら、名前と電話番号をメモして渡した。引き続き、私に質問があり、「お若いですね、何歳ですか?」「現在82才、で、昨年現役を引退して現在無職ですが、チョッピリ、ボランティアで社会貢献しています」。「えっ?、昭和16年生まれですな。私も16年生まれです。」続いて質問が、「16年何月生まれ?」「ハイ9月です」「私も9月生まれです」。「9月の何日?」「27日です。と私」「残念、8日です。と先方」

これは、偶然の同期の桜ですね!! と二人は、「何かの縁ですね!?」と、がっちり握手を交わしながら、「また来たときは、お寄りします。寄ってください」

そう言って、二人は別れた。

 

大変気分のいい幕切れでした。

 

 

 

 


 とんでもない力持ち(!!)のお姉さん(?)・・・その2


先日、あった出来事がまだ記憶から消えないうちに、時折、あの時の情景を

思い起こしながら、数日後に、旧友達との食事会(通称忘年会?)があった。

会話の中で、私が、過日の宅急便の話をした。

 
 どうしても理解できない話は、どのようにしてあの15段の階段を運んできたの

かが想像できないと繰り返した。それは、家内との会話でも、確か、階段を担いで

きたようだ、とのことが納得いかなかった。

 大きさを、ざっと考えると、1メートル四方+高さの段ボールで、しかも中には、

それなりに重いものが混在しており、かつ、持つ手のない段ボールは、転がすし

かないだろうと想像される。どう見ても1人では持てない代物と思われた。

 横持ちだけなら、引っ張ったり、押したり、又は、台車等を利用できるが、階段

15段は台車も使えない、紐もついてない、ロープも無いなどで、ちょっと素人では

想像つかない!

 家内は、その重さで、「あなた一人で持ってきましたか?」と思わず聞きなおした

という。実際、私も持ってみたが、道具もない状態では、とても持ち上がらない代

物でした。

 しまいには、彼女は、スポーツウーマン(力持ち)か、それとも誰かに手伝っても

らったか?,等々、想像するしかなかった。

 もう一つの疑問は、少なくとも女性にこんなに重い荷物を取扱いさせることが許

されるのか?

 彼女はそういう作業を了解、納得(労務契約とかで了解)しているのだろうか?

 会社は、そのような労働をすることを指示・命令しているのか?

そんなことは問題ないのかという、監査役的疑問?があって、ある日、友人にどう

だろうか?と問いかけたのである。




<この力持ち姉さんの話を、友人に照会したところ、次のような進言があっ

た・・・>

 

労働基準法の「女性労働基準規則」で、単発作業時は30キロ以上、継続作

業時は20キロ以上の重量物を取り扱う事は禁止されています。

当社にも女性配達員はいますが、重量物は男性中心に配達しています。

ちなみに、ビールの生樽は20リットル中心(10リットルもありますが)ですが、重

さは20キロ以上あります。

当社は、SDGSの一環として、人手不足解消策として、飲食店の女性も取り扱

えるよう「10リットルに切り替えましょう」との提案を行っています。

 

<・・・さすが、日本の企業はしっかりしていると感心させられた。問題は、実態

として管理、チェックされているかであるが・・・
HS>





 

 


 町田に住んでもう26年になる。

 娘たち(3人)も、それぞれに巣立って、古ぼけたマンション(家主に失礼!)も、
もう夫婦2人となって久しい。
 
 先日、そのマンションの古い友人たち6人から(多分、皆さんは、新築からの人達だ)、久しぶりに会いましょう、との声掛けがあった。
 「あの日がいい、この日はだめ・・・」、皆さんそれぞれご都合を寄せ合ってやっと1日だけ合意をがあった。私にとっては、申告上、ダメの日であったが、とうとうこの日しかないという理由で、何とかならない?・・と詰め寄られた。止むなく、時間をずらしてもらって妥協した。

 その日、私にとっては他にも予定が入っていた。第一プランは、今年の最終GOLFの日であり、早朝5時半起床、6時15分中央林間駅近辺の喫茶店待ち合わせ、車の出迎えを待ち、GOLF場着7時15分、コース・スタートが7時44分・・・・、1ラウンドが終わって、14時30分入浴後、自宅着16時半過ぎ。支度・着替えして、17時30分市内の宴会場に向かう。

 約束通り集合したのは、5人だけ。急遽、一人は急病(インフルの前兆?)で欠席。4年ぶりの会話に花が咲く。5人とも現役引退。それぞれの世界の現状(?)に花が咲く。大勢は昔の職場の話が多い。その類では、私も数では負けない社数を経験して来た。現役(65才)までは3社だが、その後の17年で、監査役だけで5社を渡り歩いた。そんなこんなの中で、またやりましょうと誓い合って、お別れする。

 この日は、これで終わりではない。夜の8時が過ぎて、もう一つ、お会いする約束があった。
 やはり3年振りぐらいの出会いで、昔の飲み仲間との文字通り「飲み会」である。だいたいお話しする内容は、昔と同じだが、最後はやっぱり「カラオケ」となる。うち1人は、昔、飲み屋さんの経営者で、歌は素人離れ・プロ顔負けの人。周りの客がシーンと聞き惚れる。その方に押されて、「次は、HAREさん歌って!」と、遮二無二歌わさせられる羽目に…

 とうとう4年ぶりに歌う羽目になって・・・、オリンピックでもあるまいし、と言いながらの、はずかしいカラオケ2曲をご披露した夜でした。




 とんでもない力持ち(!!)のお姉さん(?)

 

 先日、我が家に重い荷物が届いた。その受け渡しに際し、受け取った家内が、とても驚いた情景に出会ったという。その一部始終はこうだ。

 

現代は、荷物運送・配達は、小包みから~かなり重い荷物まで、運送会社や配送センター、配達員等々で、国内から海外まで、当日(数時間)から、数日後には届くという便利で早い時代になった。しかし、中には、大変苦労している労働者もいるのではないかと考えさせられる事象だ。

 

今回は、神奈川県逗子市に住む次女からの、小包み2個の到着(配達)案内があったが、残念ながら家内は留守にしていたため、『「ご不在連絡票」により、<宅配ボックスに入らない大きさ・重量物のため>・・持ち帰りました』。との連絡票があった。こんなケースも稀にあり、不在連絡票に記載されていた配送業者宛て、電話連絡を行い、翌日の再配達を待っていた。

 

配送業者(女性配達員)は、翌日指定時間に、1Fにある宅配ボックスではなく、14Fの当家迄、運んできてくれた。受け取った家内は、荷物の大きさと重さに驚いて、運んできてくれた女性配達員を見比べて、「あなたがこれを持ってきてくれたのですか?」と思わず声をかけたという。想像すると、マンションの近くに車を止め、そこからマンションのエレベータまで、約30Mほどを持ち運び、エレベータに乗り、13Fのエレベータ出口から、(エレベータは13F止まりなので)14F階段口下まで約50M運び、そこから階段を15段ほど担いで登り、14Fの我が家に到着。荷物2個口なので、車からエレベータまでと、13F出口から14F我が家までの持ち運びは、どうしても2回往復となるはず。(あの重さでは、一人で2個は持てない)仮に、台車を活用しても、階段の持ち運びだけは、一人で持ち上げるしかない・・・、と考えると、かなりの重労働であったと推定される。

 家内が声かけたとき、彼女は、「ええ、(と言ってにっこり笑った)」という。

 

 この話を、後で聞いて、私が大きいほうの段ボール(推定 80㎠四方の大きさで、重さ30㎏程と思われた)を持ち上げてみたが、とても持ちながら運ぶのは困難であった。また、もう1個は、500CCのペットボトル・24本入りのお茶パックで、1箱(段ボール)を持つのがやっとであり、2個の段ボールは、大きさも異なるし、重さもかなりあり、残念ながら、私でも2個は持てない代物でした。

 

こんな仕事を平気で(?)やっているのか、彼女に本音を聞いてみたいと思ったが、少なくとも、業界や会社としてはどう考えているのか、ちょっと気になる労務と思われた。彼女のホンネ(年齢は30歳代と思われる)、会社労務の考えを聞いてみたいものだと思う。


いかに、男女平等・同権とはいえ、力の差、体力の差はあるだろう。
本人が了承しているかもしれないが、同じ作業(重労働?)を当然のように与えるのは、危険無視、配慮不足ではないか、と思われるが・・・どうか。

 

 



カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/09 NONAME]
[04/09 エリ]
[04/08 harenov]
[04/08 エリ]
[01/28 だいき]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析