2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
<1月2日の楽しみ・・箱根駅伝を見る>
かなり以前(30年位前?)には、第4区・湘南海岸沿いで見ていたが、最近ではほとんど第5区で、小涌園前か箱根湯本周辺で見ている。第4区のように平地を走っている選手は、あっという間に通り過ぎる。それはそれなりにスピードが感じられていいが、やっぱり箱根駅伝は第5区が面白い。箱根の山道を約18キロも喘ぎながら登る選手の姿は、頼もしくもあり、思わず“頑張れ!”と声をかけたくなるし、見ている方も元気がもらえる。 何十年も見ていると、この区間のどこがどうなっていて、どれだけ大変か、走り方の難しさはそれなりに理解しているつもりだ。ちなみに、私の認識している第5区はこうだ。 【第5区の中継点・小田原の某かまぼこ店前から箱根湯本までは、だらだらのゆるい登り坂が約5キロ余続く。この間は、これからの箱根・山登りの足慣らしとなる。 湯本を過ぎると徐々に坂道は傾斜を増し、九十九折り(湯元~塔の沢~大平台~宮ノ下~小涌園~芦之湯まで)の山道を約13キロ、標高差約800メートルをひたすら登る。 芦之湯で険しい登り坂が終わると、やや平らな道となるが、選手にはこれまでの急登イメージがあるため、この平らな道は下り坂のように見えるらしい。登と下りでは、使う筋肉が異なるが、登りきっていきなり下り道へのギアチェンジ。このギアチェンジがうまくできずにバテてしまったり、思ったようにスピードに乗れなくて・・・というケースはこれまでも何回かあった。そこから芦ノ湖のゴールまで約5キロの下り道。ここで逆転というケースもよくある。 第5区は、山登りに強いだけではなく、登りきってからの下り5キロも重要な勝負どころとなる。(車で言うと,2速で登ってきたものを、徐々にギアチェンジしながら5速のトップスピードに持っていくようなもの) そして今年は、これに加えて、強風と体温の低下をいかに克服するかという課題もあった。】 この日、関東地方は朝から風が強く、晴れてはいるが体感温度は相当低くなり選手にはかなり堪えると思われた。特に湘南海岸から箱根路は強烈な風が吹き荒れていた。 私は箱根湯本から約500メートルほど小田原寄りの、5区小田原中継所からちょうど5キロ地点の早川の土手沿いで待っていた。早川越しに吹き上げてくる風は強風で、推定風速10~15メートル程と思われた。風向きは、選手の左前方から、しかも下から吹き上げてくる向かい風であった。 ちょうど5キロ地点の標識の前にいたので、通り過ぎる各校の伴走車からは、申し合わせたように、それぞれ自校の選手にラップタイムを知らせる。 「よーし、5キロ16分40秒だ。トップが16分25秒だからいいペースだぞ!」といった塩梅に、まずは入りの5キロのペースを教える。 その5キロをトップで通過したのは、東洋大で2位との差は、1分30秒ほどあったようだ。しかし、この日の箱根の上りは難しいと思われた。それは、走っている選手のほとんどが、ランニングシャツと短パンである。(中にはアームカバーをしていたり、手袋をしている選手もいたが・・・) 「ちょっと寒すぎるのではないか?」と素人の私ですらそう感じた。そこでは陽がさしていたが、それにしてもあまりにも風が強すぎていたから・・・。そして、この先、ほとんど陽がささない箱根の山中で低温と強風に晒されたら・・・体感温度が心配と思った。 案の定。山では波乱があった。『低体温症』により2人の選手(中大、城西大)が倒れるというアクシデントが発生した。しかし、私に言わせると、あれはある程度予想されることではなかったか? と思う。 標高差860メートルを上ると、何にもしなくても下界より5~6度は気温が下がる。加えてのあの強風。風速1メートルにつき体感温度は約1度下がる。 仮に、標高差の気温低下(5度として)+風速10メートルによる体感温度低下(10度)とすれば、芦之湯辺りまで、氷点下10~15度の世界を短パン・ランニングシャツで1時間余り晒し続けてきたことになる。そして山登りの疲労も溜まっているはず。何と残酷な仕打ちですか! 私は、倒れた選手たちの体力不足とか走力不足は責められないと思う。あれは、監督をはじめ、コーチ等のスタッフやサポート達の配慮不足(用意不足?)及び作戦ミスではないかと思う。また、寒さだけでなく、空気が乾燥していたので適切な水分補給がなされていたかどうか? にも疑問が残る。 今年の第5区では、日体大の服部選手が山登りもさることながら、登り切ってからのギアチェンジがスムースに行ってスピードに乗り、芦之湯からの残りの5キロ余りを快走、2位以下を2分半余り引き離し、総合優勝を不動のものとした(まさに最優秀選手となった価値がある)。 日体大が勝利したのは、キャプテン・服部選手の快走もあるが、もうひとつ、屈辱の予選会から勝ち上がり、3年生をキャプテンに据えて、4年生がこれを良くバックアップしたというチームワークが、30年振りの勝利となったように思う。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(11/09)
(11/04)
(09/26)
(08/19)
(05/13)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|