■■■■■■■■■
・・「三寒四温」の季節とは今頃の季節をいうのでしょう。このところやっと春らしい季節感が出てきました。そういえば先週のゴルフでは、半袖の方がいました。山も薄靄がかかったようで、それでいて少し若草色も見えて、春らしさを感じました。時折突風に近い風に悩まされました。花粉症の人にとっては辛い日であったと思われます。
・・この季節には「確定申告」があります。該当する人はそれぞれ苦労したり、様々です。3月15日が期限でしたが・・・。
今年は二月中旬に申告を終え、先日、「所得税の還付通知」を頂きました。何か得したような気もしますが、本来納付しなくともいいものを返してもらったに過ぎないので、喜びも中位というところ。
それでも、税務署の対応・処理が早くなったと感じます。二月二二日に申告して、三月一三日に通知が来ました。現内閣の功績ではないが、評価したいと思う。
・・桜の便りがちらほら聞こえてきました。新聞の広告にあちこちの観桜会ツアー募集が目立ちます。
そういえば今年も上野公園の桜の下で「同級会」との案内がありました。昨年、私にとっては久し振り(人によっては五〇数年振りの人も居りました)の同級会も同じ場所でした。あれからもう一年、早いものです。
三月二八日が楽しみです。
・・旅の話。(予定の話です)
「世界遺産の研究」を生涯学習(京都にある大学の講座を受講しながら)としております。趣味でもありますが・・・・。
昨年九月、フランスの世界遺産を訪ねたので、今年は国内と思っていたのですが、突然、某旅行会社ですごい企画を出しました。
題して「よくばり中欧世界遺産12か所探訪の旅]である。
ドイツ、オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリーの5カ国にある12か所の世界遺産を駆け足で回る10日間。往復直行便なので時間が有効に使えて、中8日間がフルに行動できるもの。気に入りました。
因みに、これまでの世界遺産見学は、エジプト、ギリシャ、中国、ドイツ、スイス、イタリア、フランス等でした。その殆どは遺跡巡りが中心でした。今回もほとんどが遺跡見学ですが、中には自然・景観遺産もあるようです。
実現できたらうれしいのだが・・・・いろいろご理解・ご承認を頂かなければならないところがあります。がんばります!
<最高気温が20度を超えた日・・・・・・・3月16日記>