2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
■■■■■■
宮里 藍ちゃんがとうとう優勝しました。 皆に期待されながらそれが果たせず、ずいぶん苦労したことでしょう。 この3年余り、いろいろ試行錯誤したり、悩んだり、苦労の末にやっと つかんだ栄冠。優勝が決まった瞬間の万感の思いに涙した藍ちゃんを見 て、私も泣けました。 まじめに、一生懸命チャレンジしてそれでも何度も打ちのめされなが ら、ひたすら努力を重ねた結果つかんだ優勝は、藍ちゃんだけのものとし てあげたい。 藍ちゃんほんとうにおめでとう! そんな藍ちゃんのおめでたい日に、私の7月ただ1回のラウンドがありま した。 結果は、42、45でした。最近はこんなスコアが精いっぱいのようで す。 <藍ちゃんに泣かされた日・・7/25>
■■■■■■
過日の講演会で、「高齢者は、働くことしか能力がない人達」と発言さ れた首相の暴言にはただただあきれるばかりである。とても一国のリーダ ーの発言とは思えない。高齢者を馬鹿にした言い方である。 この人の行状は、誤字あり、誤読あり、非常識な発言あり、周りの参謀 の脱落ありでとても政権維持政党の党首とは思えない。失格宰相である。 私も「高齢者」のはしくれで働いている身である。確かにパワーもなけ れば、スピードもなく能率も悪い。せめてこれまでの自分の経験や技能 (大した技能はないが)を少しでも社会のために、後に続く若い人達に伝 えたい、後ろからそっと支えてあげたい。そんなささやかな勤労参加で社 会貢献していきたいと思っている。そういう「高齢者」を蔑むような発言 は許せない。 麻生首相退場!!! してください。 <あきれた首相発言・・・に怒る 7/25>
■■■■■■
サイモン&ガーファンクルの公演に行ってきました。 1960年代から70年代にかけて良く聞きました。 「明日に架ける橋」、「コンドルは飛んでいく」、「ミセスロビンソ ン」等など。 とにかくその美しい詞、美しいメロデー、美しいハーモニーに酔いしれ る。 2人はともに1941年生まれの67歳(う?同年)。 さすがはプロです。良く声が出るし、声が続く。全盛期と遜色ないくら い声に張りがある。 でも何よりもあの二人のハーモニーが素晴らしいと思う。 久しぶりに心が洗われた気分になった。 <7月11日(土)東京ドームの公演を見る・・13000円でした>
■■■■■■
7月第2週の金曜日(10日) 夏の晴れ晴れ会を開催しました。 19時過ぎに町田集合。今回の会場は、町田駅近の新装開店したばかりの “徳樹庵”(JR町田駅東口を出て左側に回り込んだビルの3階)。 6月26日開店したばかり(空いてました)の居酒屋です。ほとんど開始 10分以内に集まったのは、ちーさん、やすさん、エリーさん。(来た順 です) ちーさんは最近職場が変わって、営業部門(サービスの受付事務)で元 気よく動き回っている由。ただ、システムのトラブルやらで苦労も絶えな いとか。だいぶ憤慨もしていたが、そのくらい刺激があった方が仕事をし ているーっと思えていい。(と他人ごとなので気楽に聞ける…失礼!) でも真剣に語る姿は、頼もしく、成長したなーと嬉しく思いました。 やすさんは押しも押されもしない課長さん。今時のBANKマンはどこでも 大変! プレッシャーはモロに課長の双肩にかかってくる。それも当然 の話。銀行では彼らがポイントゲッターだから。・・・経済の回復は、金 融システムの安定にかかっているともいわれる。辛いでしょうが頑張って ほしい。もっともっと大変な企業、大変な生活を強いられている人がワン サといる。 エリーさんは相変わらず明るい天使のようだ。仕事にも慣れ、そろそろ 独立の夢も・・・ん海外進出?・・上海?・・北京? 人間って目標を持って、夢を持って生きることが大事。そうすれば辛い ことも耐えられる。夢を持っていると目が輝いてくる。そんな雰囲気がエ リーさんには感じられた。 私はと言えば、監査役生活ちょうど1年。やっと監査役のなんたるかが 分かって、生活パターンやら、仕事の範囲・要領やらが固まってきた、と いうところか。そして体力・気力も乗ってきたみたい。わずかにゴルフの スコアが下り気味であるが…。 半年ぶりの再会でした。 みんなそれぞれ苦労していて、でもみんな真剣に生きていて、みんな頑 張っている様子が窺われました。 そんな皆さんは、一段と成長し、頼もしく感じられ、嬉しく思いまし た。 私はそんな皆さんを見て元気をもらいました。 これからも“生涯現役”を目指して頑張ります。 またいつの日か会いましょう。 <7月10日夏の晴れ晴れ会だより>
■■■■■■
先週のゴルフ、といっても私の方ではなく、プロのトーナメントの話。 何と言っても“石川遼君”がスポットライト。 ずいぶん荒っぽいスコアだったし、ドラマチックでもあったし、やっと勝 ったとも言える。最近これほど注目されている選手も珍しいが、爽やかさ と若さとプレーぶりがダイナミックなのが人気なのだろう。 男子のトーナメントが賑やかだったのでちょっと陰に隠れたみたいだ が、女子のトーナメントも面白かったと思う。3日間トーナメントで18ア ンダーというのは凄い! 諸美里という選手は、この前までは精神的に弱 さが見える選手だったが、このところ自信を持ってプレーしている。 精神的に成長したのだと思う。あとは、海外でどれだけやれるかだが、今 度は期待できそうである。 海外でも、宮里選手が4位に入ったとか、日本の若手が少しづつ世界に 通じるようになってきたようで楽しみである。 かくいう私も先週(土)プレーしてきた。暑かった!! ショートホールで7も叩いたり、チップインバーデーがあったりの大味 なゴルフは“遼くん”の素人版。それでも、パットに救われて、42,4 5は、あの暑さなら良しとする。パットが少し良くなってきたような気が するのは、これまでの逆クロスハンドを元の正グリップに戻して少し慣れ てきたことかもしれない。次回が楽しみである。 <ゴルフ三昧の週末でした・・・・6月29日記> |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|