2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
周りの人にはどのような心がけが必要でしょうか 認知症であるかどうかにかかわらず、家族、友人、知人や周囲の人同士がスムーズにコミュニケーションを図るには、ちょっとした気遣いが必要でしょう。 認知症になったことで周囲からそれまでとは違った目で見られたり、出来なくなったことや失敗に注目されたら、どんな気持ちがするでしょうか。 されたらいやな思いがすることは… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たとえば➡失敗やできないことを指摘される
➡何もしないうちから、色々なことができないかのような態度を取られる
➡一方的に周囲から何かをしてもらう立場になる。 では周りの人は、どんなことを気に留めたらよいでしょうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●付き合いにおいては「認知症だから」の前提を取り払う。 ●認知症により苦手になっていることの特性を理解した上で、さりげなく自然な気遣いを。 ☛そこにいるのは「認知症の人」ではなく、〇〇さんが認知症になっ ただけのこと ●本人が得意なこと、少し頑張ればできることでは、頼りにし、力を発揮してもらう ☛「期待される」存在であることは誰でもうれしい ●重要なことほど、本人の考え、希望についてじっくりと話し合って決める。 ☛親切心から行う行為でも、相手の自尊心や意思をないがしろにしては逆効果となることがある。
ほかにも、色々なことがあるはずです。そして、自分だったら周りの人からどのように接してもらうのが望ましいかを考えて見ましょう。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|