2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
認知症の人とともに生きる家族
認知症になった本人だけでなく、その家族にも少なからず変化が訪れます。 多くの家族が経験する“気持ち”のステップがあります。これを理解することは、家族が認知症になったときに状況を受け入れる助けになります。また家族の介護をしている人の何か力になりたいときも役立ちます。 第1ステップ・・・とまどい・否定 以前の本人からは考えられないような言葉や 行動に戸惑い、「こんなはずはない」と否定 しようとします。 ↓ 第2ステップ・・・混乱・怒り・拒絶 様々な症状を示す本人にどう向き合ったら よいのかわからず混乱したり、ささいなこと に腹が立って本人を責めたり、「顔も見たくな い」と拒絶したりします。 心身の疲れ、今後の生活への不安が増大し、絶 望間に襲われやすい最もつらい時期です(虐待 が起こりやすいのもこの時期です)
↓ 第3ステップ・・・割り切り 医療・介護などのサービスも上手に使い、家族で何とか 乗り切っていけるのではないかと言うゆとりが生まれ、 負担感は軽くなります。 ↓↑・・・・ (行きつ戻りつ) 第4ステップ・・・受容 認知症に対する理解が深まり、本人のあるがままを自然に受け入れられるようになります。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|