2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
認知症を学び、みんなで考える・・・その2【認知症とともに】 ・・・当事者から認知症サポーターの皆さんへ・・・ <今、伝えたいこと> 認知症になることは特別なことではありません。誰もが人生の中で認知症になる可能性があります。今、認知症ではない人も、他人事ととらえずに、認知症の人を、少し先のご自身と考えて見てください。 認知症になっても、何もわからなくなって、常にだれかの助けが必要になるわけではありません。確かに脳に働きづらい部分が生じて、苦手になることもあります。それでも、出来ることはたくさんあります。その力を失わないためにも、やれることはやりたいと思っています。失敗しないように先回りしたりせず、その人ができる方法を一緒に考えてください。私たちが困っている時は、何に困っているのか何を手伝えばいいのか、まず聞いてほしいです、 私達はちょっとしたことがきっかけで、自信を失ったり、不安に陥ることがあります。だから、ほっと安心して元気がよみがえってくるような前向きに暮らせる情報を伝えてほしいと思います。 何かに取り組む相談や企画の実施メンバーに本人が入って、自らの声や力を発揮したり、お互いの理解が自然と深まっていくことを経験した本人たちが、各地で増えてきています。何かする時はサポーターさんたちだけで頑張らず、企画の段階から、地域にいる本人さんにちょっと意見やアイディアを聞いてほしいです。
『認知症とともに生きる希望宣言』 1. 自分自身がとらわれている常識の殻を破り、前を向いて生きていきます。 2. 自分の力を生かして、大切にしたい暮らしを続け、社会の一員として、楽しみながらチャレンジしていきます。 3. 私たち本人同士が、出会い、つながり、生きる力をわき立たせ、元気に暮らしていきます。 4. 自分の思いや希望を伝えながら、味方になってくれる人たちを、身近な街で見つけ、一緒に歩んでいきます。 5. 認知症とともに生きている体験や工夫を生かし、暮らしやすいわが町を、一緒につくっていきます。
![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|