2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
「元気にキレイに」(スマホ写真を楽しもう!!)
スマートフォンに替えて、写真を撮る回数が増えた。そんな方も多いのでは。もっと楽しむために、幅広い年代にスマホ写真の講座を開く株式会社エチカの矢島直美さんに、撮影のコツを聞いた。 「まず、レンズの指紋などの汚れをハンカチなどで拭き取りましょう」と矢島さん。
撮りたいものを見つけたら、構図を考えるときに活用したいのが、タテとヨコの線(グリッド)だ。グリッドを表示することで並行や垂直が分かりやすくなり、画面の傾きを防いだり、余白や被写体の配置を考えたりするのに役立つという。 グリッドを使うには、アイフォーンではカメラの設定にある「グリッド」をONにする。アンドロイド端末でも設定に同様の表現で示されていることが多い。
ブレが気になるときは、スマホを両手で持ったり、わきをしめたり、ひじをついて支えたりするのが良いという。 被写体ごとの楽しみ方も聞いた。花の撮影には『引き』と『寄り』を意識する。全体を取って満足しがちだが、撮りたい景色の中から「主役中の主役」を決めて思い切り近寄る。ズーム機能は便利だが、デジタルズームでズームし過ぎると画質が劣化するので、できるだけ自分で近寄って撮影することも大切だ。
次に食べ物。おいしそうに撮りたいときは自然光がおすすめという。光が入るのであれば、電気を消したり、外で撮ったりする。「真上からとるのもおすすめです」と矢島さん。背景などが気にならなくなり、お皿や食べ物に注目しやすくなる。横から光が入る場合などは、自分の影が入らないように注意する。
さらに、アングルを変えると、撮影のパターンが広がる。しゃがんだり、スマホをヨコや逆さにしたりしてローアングルで町並みを撮ると、手前がぼけて奥行きを感じる写真になった。下から被写体を見上げるので迫力もある。 矢島さんは「仕上げまでが写真です」と話す。余計だと感じた部分をトリミングしたり、明るさや色を補正したりすると、どんどん自分好みの素敵な写真になる。 矢島さんは来月、SNSなどでの仕事向けの発信用に、商品の取り方を紹介する新著を発売予定だ。「写真は、元々の趣味を撮影することでさらに楽しめるなど日常生活との相性が良い。多くの人がスマホ写真を楽しみ、人生が豊かになったらうれしいです」
PR 一目置かれる書き言葉のマナー 第9回 お見舞いのフレーズ 友人や職場の上司、取引先の社長など、相手や状況に応じて、メールや手紙の言葉遣いにもTPOがあります。定番フレーズにこそ、ちょっとした言葉遣いの違いが際立ちます。豊かな言葉の引き出しを用意して、相手との距離感に応じた一目置かれる言葉のマナーを学びましょう。 第9回はお見舞いのフレーズです。コラムではSNSでの頻出語(頻出語)についての言い換えを集めた語彙(ごい)レッスンをご紹介しています。 定番・・・知人など親しい人へ 皆様ご無事でしょうか。 ハイレベル・・・上司や恩師など目上の人へ ご無事を案じております ハイグレード・・取引先の社長など地位が高い人へ ご無事でいらっしゃいますことを 心よりお祈り申し上げます 地震や大雨の自然災害の報に触れたときなど、お見舞いの気持ちを伝えるには電話よりも、相手の都合に合わせて見てもらえるメールや手紙のほうが負担をかけずに済みます。ただし状況がわからないからこそ言葉を選び、長文にしないように心がけましょう。「心よりお見舞い申し上げます」など相手を気遣う言葉とともに、「何かお役に立てることがありましたら、お申し付けください」と付記してもよいでしょう。 お見舞いのフレーズプラスワンポイント 励まし 「元気を出して」「頑張って」などの励ましを重圧に感じる人もいます。「お健やかな日々を迎えられるよう」「一日も早くお目にかかれましたら」など、相手を思い平穏無事を祈っていることを伝えましょう。 お加減いかがですか 詳しい状況は公表したくないこともありますので、詮索するような言葉は慎みたいものです。親しい間柄の人であっても「どんな具合ですか」「その後の経過は順調ですか」など、ストレートに聞くのは、ぶしつけな印象になりかねません。体調を尋ねるのであれば、「お加減いかがですか」はえん曲な表現で、優しさが伝わります。 忌み言葉 お見舞いの際には、繰り返しを想起させる言葉は、不幸が重なることを・想させかねないため使用を避けます。「重ね重ね」「ますます」などのほか、「追伸」も避けるのが一般的です。 SNSの表現力アップの語彙レッスン かわいい猫ですね ・愛らしい・愛嬌がある・ほほえましい かわいいは、モノやコトなど様々な対象に使われる言葉です。子供など幼く無垢なさまなら「あどけない」「可憐だ」、性格や立ち居振る舞いなら「お茶目」「キュート」などの言葉選びでより豊かな表現になります。 「資料:富士フィルム〔いろどり〕2022-2月号 監修:敬語・コミュニケーション講師 山岸 弘子氏」 笑わなくたっていい 高梨は高梨でいい もっと、楽しめばいいのに。 もっと、笑えばいいのに。スキージャンプ女子の高梨沙羅を取材していて、ずっとそう思っていた。 高梨本人も分かっている。 「入り込んでしまうタイプなんですよね」。競技中は無表情。むしろ、しかめっ面に見える。 舞台が大きくなればなるほど、その傾向は強くなった。 対照的だなと思った選手がいる。2018年平昌五輪で金メダルだったマーレン・ルンビだ。 その数か月前のワールドカップ(W杯)で母国ノルウエーのリレハンメルを訪れた際、取材に応じてくれた。 「一番大事なのは、いい人生を過ごし、その時その時を楽しむこと」。笑顔で語り、その日のW杯も勝った。高梨にも、こういう心の余裕が必要なのではないかと感じさせられた。 どんな小さなミスでも正面から向き合う。風が悪くてもそのせいにしない。周囲が言うようにまっすぐで不器用だ。見ていて痛々しいほどに。ここ数年は表情が少し柔らかくなったようだが、北京五輪でも、やはり入り込んでいた。 5日の個人ノーマルヒルで4位。2大会連続の表彰台を逃し、4年後については、「今のところはちょっと分からない」というほど、落ち込み、泣いた。何とか立ち直って混合団体で大ジャンプを見せたのに、スーツの規程違反で失格に。 これまでの言動を考えたら、立ち直れないのではないか。正直そう思った。 でも、高梨は2回目を飛んだ。 しかも、最後は自分の意志だという。十分すぎる98.5メートル。ジャンプ台の正面から見ていたら、着地直後から泣いていた。泣きながら、飛んでいたのかもしれない。 棄権してもおかしくない状況だった。だが、これまでも全ての事から逃げ出さず、向き合い、乗り越えてきたからこそ、飛べたのではないか。10秒近くしゃがみこんだ後立ち上がった姿に、思わず拍手を送っていた自分がいた。 別に、笑わなくたっていい。スポーツとの向き合い方は、人それぞれだ。高梨を見て、私の考えは変わった。 (「記者が見た2022」2022.2.8 朝日夕刊 勝見壮史氏) 一目置かれる書き言葉のマナー・・第8回<相手やツールに応じて使い分け>
お祝いのフレーズ 友人や職場の上司、取引先の社長など、相手や状況に応じて、メールや手紙の言葉遣いにもTPOがあります。 定番フレーズにこそ、ちょっとした言葉遣いの違いが際立ちます。豊かな言葉の引き出しを用意して、相手との距離感に応じた一目置かれる言葉のマナーを学びましょう。第8回はお祝いのフレーズです。コラムではSNSでの頻出語についての言い換えを集めた語彙レッスンを紹介しています。
定番 ・・知人など親しい人へ・・ おめでとうございます
ハイレベル・・上司や恩師など目上の人へ・・ 心よりお祝い申し上げます
ハイグレード・・取引先の社長など地位が高い人へ・・ 謹んでお祝い申し上げます。 大慶至極に存じます。
様々な賞の受賞や昇進、資格取得や独立開業など、慶事のお知らせを受けたら、タイミングを逃さずにお祝いのメールを送りましょう。お祝いの言葉を伝えるだけでなく、「仕事と資格取得の両立は大変でしたでしょう。努力が報われましたね」「真摯なご姿勢を間近で拝見し敬服しておりました」など、そこに至った過程や努力を称え、尊敬の念を示す一言を添えることで印象に残るメールになります。
お祝いのフレーズプラスワンポイント おめでとうございます ・ おめでとうございました お祝いの言葉の定番ですが、「おめでとうございました」は、過去形と感じる方もいるため、おめでたいことが続いているという意味を込めて「おめでとうございます」のほうが、より多くの方に違和感なく受け入れられる表現です。
敬服 ・ 感服 一般的に「『敬服』は人格に対する尊敬の念を含むが、『感服』は技術・行動など、一つ一つの現象に対して深く感心すること」(角川類語新辞典)とされています。相手の努力や熱意には「敬服しております」、功績や成果には「感服いたしました」と使い分けることができます。
思いのほか ・ 存外 ・ 案外 「思いのほか多才でいらっしゃる」「そんな才能があったのですね」など、何気なく使いがちですが、いずれも程度が予想と異なることを示す言葉。元の評価が低かったことになりかねませんので、間柄によっては失礼になるので注意しましょう。
SNSの表現力アップの語彙レッスン 「外国語が上手ですね」 ・ 堪能な ・熟練した ・巧みな 語学や楽器の演奏など技芸が優れていることをほめるときに使う「上手」は、「熟達している」「達者だ」などに言い換えられます。専門家をしのぐほどなら「玄人はだし」「プロ顔負け」などの言い方も。
<資料:富士フィルム・[いろどり]2022.1月号より。監修:山岸弘子氏> 乾燥による肌トラブルの防ぎ方 肌をさらに乾燥させ、かゆみを誘発しやすくなる「濡れっぱなし」に要注意 知らず知らずのうちに皮膚の乾燥を招いてしまう要因の一つとして挙げられるのが「濡れっぱなし」です。 例えばお風呂上りなど、「皮膚が濡れているから、潤っている感じがする」と、しばらくそのままにしていたりすることはありませんか? 入浴直後の皮膚は一時的に潤いますが、濡れっぱなしの状態が10~15分程度続くと、入浴前より乾燥が進みやすくなります。皮膚表面の角質層が乱れて、体内に蓄えれれている水分や潤い成分などが流れ出しやすくなるのが一因です。 濡れっぱなしの状態が続くと皮膚表面の角質層が乱れ、バリア機能が低下する要因に・・・。 皮膚表面の角質層には「バリア機能」があり、外部からの遺物や刺激の侵入を防いだり、体内の水分を保持したりする役割を担っています。しかし濡れっぱなしの状態が続くと角質層が乱れ、バリア機能が低下する要因に。体内の水分が失われて肌の乾燥が進んだり、外部刺激の影響で炎症が起きやすくなったりする可能性があります。 これは洗顔後や手洗い後なども同じこと。早くきちんとふき取り、皮膚が濡れている時間をできるだけ短くすることが乾燥対策として大切です。ふき取った後はクリームなどで保湿しましょう。 なお、入浴には血流を促進したり、心身をリラックスさせたりするなど様々な効果がありますが、43℃以上の熱いお湯には長時間つかるのは皮膚のためには避けたいもの。角質層がふやけ、その隙間から潤い成分が溶け出して乾燥を引き起こす要因となるほか、温度の刺激によってかゆみが誘発される場合もあります。乾燥やかゆみを防ぐためには40℃前後のお湯に短時間つかるのがお勧めです。 洗った後はすぐに水分をふき取る習慣を 足の濡れっぱなしは水虫の原因にも 汗をかいたり、時には雨にぬれたりするなど、足は濡れっぱなしになりやすい部位。よく洗い、すみずみ迄水分をふき取ることが大切です。 入浴後はできるだけ早く水分を吸収 汗が自然に引くまで待ったりするのは、肌のためにはNG.入浴後は早めにタオルで肌を押さえ、水分を吸収させましょう。ゴシゴシこするのは避けて。 手洗いのたびにきちんと拭き取りを こまめな手洗いは感染対策のためにもとても大切。手肌が乾燥したり荒れたりしないよう、洗った後は清潔なハンカチなどで丁寧に水分を拭き取りましょう。 カサカサの唇をなめて潤そうとするのも乾燥につながります 乾燥してカサカサになった唇をなめると、一時的に潤ったような気がするもの。しかしこれも一種の濡れっぱなしと同じ状態。水分が蒸発して、より乾燥しやすくなるうえ、炎症の原因になることも。リップクリームなどで保湿ケアを行いましょう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(11/09)
(11/04)
(09/26)
(08/19)
(05/13)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|