2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
<リオ・オリンピックで印象に残ったメダル> 第31回リオ・オリンピックが終了した。 オリンピックは第15回・ヘルシンキ大会(1952年)から記憶があるが、当時はテレビのない時代だったので、もっぱらラジオの放送と、後日に見る新聞が楽しみだった。あれから64年の間に16回のオリンピックを見たり聞いたりしてきたことになる。スポーツ好きの私にとっては、堪らないスポーツイベントである。今回も、2週間余り、眠い目をこすりながら、楽しまさせてもらった。 今回の大会で私なりに印象に残った日本人選手の活躍をリストアップしてみた。 【価値ある金メダル】 ① 水泳:女子200メートル平泳ぎ・・・金藤 理絵選手(27歳) 年齢を書いて失礼だが、平泳ぎという競技は、足のキック力が命と いわれてきた。キック力は若いうちが強いので、金藤さんの年齢で はかなり不利と見られていたが、厳しい鍛錬の賜物と思う。大拍手 である。 ② レスリング:女子58キロ級・・・・伊調 馨選手 日本人初の史上4連覇を達成したのは立派です。少なくとも12年 以上、体力を維持しながらの金メダルはすごいの一言に尽きる。そ れに、決勝戦で、残り数秒での逆転勝利は感動ものです。 ③ バドミントン:女子ダブルス・・・高橋 礼華、松本美佐紀選手 期待されてはいたが、何が起こるかわからないのがオリンピック。 決勝戦の第3セット終盤で追い詰められてからの5連続ポイント で逆転勝利。最後まであきらめない日本人の見本でした。 ④ 体操:男子体操個人総合・・・・・内村 航平選手 実力はナンバー1といわれながら、最後の種目までは2位に甘んじ ていて、追い込まれた最後の種目・鉄棒での大逆転演技は思わず万 歳ものでした。惜しくも2位となった選手が「審判は公平(航平) であった」、と内村選手を褒め称えたスポーツマンシップは爽やか だった。 【すごいぞ銀メダル】 ① 陸上:男子4×100メートルリレー・・・山縣 亮太、飯塚 翔太 桐生 祥秀、ケンブリッジ飛鳥選手 最近のスポーツで、これほど興奮し、痛快だった競技はないと感じ た。昔から、この種の競技は、陸上の華とも呼ばれており、どの大 会でも盛り上がる競技であるが、場面が違う・相手が違う。そんな 中で痛快極まりない走りは、見ていて37秒余りの間息が出来ない ほどであった。体力的に劣るといわれている日本人がこれほど世界 にアピールした競技はないだろう。金以上の価値のある重みのある 銀メダルだったと思う。 ② 卓球:男子団体・・・・・・・・水谷 隼、丹羽 孝希、吉村 真晴選手 しばらく世界の上位に入れなかった男子だが、個人の水谷選手の銅 メダルが勢いをつけた、チーム日本が実力以上に大健闘した。中国 には全く及ばないと思われたが、個人戦の1勝(水谷)をはじめ、 敗れてもセットを取るケースが出てきたことは、実力アップした証 拠。銀メダルは立派です。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|