2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
もうすぐ75歳の誕生日がやってくる!!! と思っていたら、1か月も前から、「後期高齢者医療被保険者証」なるものが、いきなり、予告なしに、東京都後期高齢者医療広域連合なるところから送付されてきた。 この際だから、ちょっと調べてみることにした。 以下は、「後期高齢者医療制度」の概要である。 「後期高齢者医療制度」とは ● 平成20年(2008年)4月からスタートした、新しい医療制度です。 ● この制度は、75歳以上の高齢者を「後期高齢者」と呼称し、新しい保険 システムに組み入れるもの(65歳~75歳未満の高齢者は「前期高齢者」 と分類される)。 ● 65歳~75歳未満でも、「寝たきり等の障害がある」と広域連合から認定さ れると、「後期高齢者医療制度」の被保険者となる。 ● 男女とも75歳になった段階で新制度への自動加入という扱いで、選択の 余地はない。 ● 新たに、後期高齢者(75歳到達)になると、「後期高齢者医療保険者証」 が住居地区の市町村で構成する「後期高齢者医療広域連合」より公布され る(75歳誕生日の約1か月前頃に自動的に送付される)。 ● この制度では、「個人単位」で保険料が計算される。(原則として年金支給 額から、年金支払期ごとに保険料が天引きされる(特別徴収)・・・年金 手取額が減る。(但し、口座振替も可能(市町村窓口で受付) 保険料について ● 保険料率は2年ごとに見直され、東京都内で均一です。 ● 保険料額は、被保険者が均等に負担する「均等割額」と被保険者の前年 の所得に応じて負担する「所得割額」の合計額となります。 ● 平成28・29年度保険料額【年額】
保険料額 【年額】 =均等割額(被保険者一人当たり)・・・42,400円 (限度額57万円) + 所得割額(賦課の基になる所得金額 × 所得割率 9.07%
![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|