2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
(VISA太平洋マスターズ・・3日目の1番ホールにて) トーナメント3日目・11月14日(土曜日)は朝から予想されたように雨でした。 あらかじめ予報が雨だったので、完全武装で観戦することにしました。INスタートからは人気のある、石川遼・池田勇太達の組だったので、しばらくついて回ることにしました。 途中から、OUTスタートの組を見たりしながら、2時間ほどIN,OUTのコースを行ったり来たりして各選手を見て、いったんクラブハウスの方へ戻って、早目の昼食としました。11時半頃は食堂もまだ混雑が少なくいい判断だった。寒かったので、熱ったかい物をと探したら、運よく日本酒熱燗が置いてあって、やったー!という訳で結局2杯頂きました。30分ほど休んで再びコースに行きました。7~9番を回り、その後14~15番、最後は17番、18番と回ることにしました。 14番のグリーンには、丁度最終組の片山晋吾、ワトソン、クロンパという組が激しい競り合いの真っ最中で、グリーン上でも見ごたえありました。その足で、15番のティグランドへ直行しました。この辺で、テレビ中継の画面にちらっとギャラリーの我々が映っていたようです。 ワトソンのティショットには度肝を抜かされました。まるでボールがつぶれそうに、バキッというものすごい音がして、ボールを見失いました。同行のYMT君も驚いていました。 2打目以降は見送って、その後、17番~18番ホールに向かいました。その途中の16番ホール2打目あたりでフォアキャディらしき男性にコースを横切る許可をもらいながら、挨拶したら、『ひょっとしたら、中止になるかもしれないよ。ほらガスってきたでしょう』と話しかけられました。 その時は、まだコースの遠くにうっすらとガスがかかっているのが見えましたが、そうですかねと聞き流しました。 <次の日。最終日になって、現実に中止が決まったことで、あの時、そういえば「中止になるかも」と言っていたフォアキャディの言葉が思い出させられました。> 結局、その日は一日中雨がしとしとと降って、寒い日が続いてました。 それでもほぼ一日観戦できて満足でした。特に、同行したYMT君は実際のプロのトーナメントを初めて見て大変参考になったと満足げに語っておりました。 日曜日は、中止になったおかげで、前日(3日目)のビデオを何度となく見ることになりました。それにしても、中止となったために、前日までの成績で片山晋吾選手が優勝できたのはラッキーだったのではないかと思う。いつかは、このコースで一回プレーをしてみたいと思うのですが・・・。 <1番。スタートホールの前で記念写真! その前にいる雨具を着ているボランテアの人達に「御苦労さまです」と声をかけ、「皆さんは地元のボランティアの方ですか?」と訊ねたら、「とんでもない。私達は東京から来たのです。ハガキで希望を出して旅費も日当もないボランティアです。ただ、昼食とこの雨具は支給されましたがね。あとは全くの持ち出しです」と言っていた。「そうですか、じゃ、好きでないと出来ませんね。大変ご苦労様です」と激励しました。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|