2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
MRJ初飛行「よくやってくれた」 航空ファンら歓声 ついに初の飛行試験を果たした「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」。離着陸の舞台となった愛知県営名古屋空港(豊山町)の周辺には多くの人が詰めかけ、秋晴れの空を駆ける国産初のジェット旅客機を見守った。 「あ、来た、来た!」。滑走路に面した神明公園で声が上がるやいなや、MRJは猛スピードで飛び去った。300人余りから拍手がわき、多くの人が機体へ向けて手を振った。 「感動です。よくやってくれた!」。東京都中央区の男性(51)は会社を休んで訪れた。1年前にMRJの公開をテレビで見て、「鶴みたいな形の機体が日本らしくて美しい」と魅了された。この日、初めて機体を目の当たりにした。「やっぱり美しい。音も思ったより静かだった」 埼玉県川越市の会社員武藤昇一さん(66)は、次男が三菱重工の社員で翼の設計に携わったという。「ピカピカでスマート。すばらしい機体だ。息子を褒めてやりたい」。妻の千代子さん(65)は着陸を見届け、「初飛行が延び延びになっていたので、ほっとしました」と表情を和らげた。 地元の愛知県豊山町の 櫛田和美さん(84)は、1962年に戦後初の国産プロペラ旅客機、YS11がこの滑走路から初飛行したころを思い起こした。「やっぱりYS11より速い ね」。戦時中、滑走路整備で小石拾いに駆り出された。「思い入れのある滑走路から、日本が誇る美しい飛行機が飛び立った。世界中で飛ぶようになってほし い」 空港近くの商業施設の駐車場には約500人が集まった。愛知県一宮市の会社員、滝戸静(しずか)さん(31)は1歳の息子と共に朝7時前に家を出た。「歴史的瞬間を息子に見せてあげたいと思って来ました」と話した。 「こんなに人が集まったのは久しぶりだね」と、空港そばに住む愛知県春日井市の無職、石黒正義さん(76)。60年以上も、この空港から飛び立つ飛行機を見送ってきた。「いつもと違って、長いことかけて開発した飛行機が初めて飛んだ」とうれしそうだった。(斉藤太郎、篠原あゆみ)・・・朝日新聞デジタル版 2015.11.11より <この日、2015.11.11 午前9時30分過ぎに、会社で遅い朝食を食べながらテレビ中継を見ていました。 MRJが初飛行で離陸した瞬間は思わず「うおーそれいけ」と力が入りました。そして、順調に飛行を始めた時は、人知れず涙が出ました。昔、お世話になった関連会社の仲間達・今でも自分の身近な仲間達のようで、そんな後輩達が大きなことを一つやり遂げてくれたようで、誰もいない食堂で思わず拍手しました>
![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|