2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
(2015.10.26 湯河原CCにて)
10月はゴルフもかなり密度濃く、かつ、天気にもまずまず恵まれて楽しむことができた。 いつもゴルフをやっていて思うことは、ゴルフの出来ることを感謝(誰に?)して楽しんでいる。やりたくてもいろいろな事情でやれない人がいる。つい“今日もゴルフができることに感謝しなければバチがあたる”と心の中で思うのである。
今月は、2週目の木曜会でいつものメンバー一人が所用(町内会の行事)で 不参加となった。そういえば、11月は私が仕事で不参加の予定で、12月に はもう一人が不参加(海外旅行とか)と決まっているから、年内はフルメンバ ーで集まることがないようだ。それでも月1回の行事は続く。
第3週目には、久し振りに土曜会に参加した。初めての組合せ・同組のIWT 氏には帰りのアッシー君をお願いした。初対面ではあったが、快く同乗させて いただいて感謝感謝である。またこの日の同組には、長老のOKD氏とも久し 振りにラウンドできた。相変わらず年齢に似ず(失礼)飛ばしていたのには驚 かされた。
第4週目には、毎年恒例となった“伊豆ゴルフツアー”が1泊2日・2ラウ ンドに参加した。これで3回目の仕事仲間のツアーである。今回は、前回7月 初めに行われた同じツアー(2日間の嵐の中の泥んこゲームであった)の“リベンジ戦”として行われたものである。 場所は、1日目:湯河原カントリークラブ 天気は秋晴れの快晴。目的地に着くまでかなりの山道を登る。噂には聞いていたが、聞きしに勝る山岳コースだ。狭いコース、アップダウンも激しく、池もあればバンカーの数もそこそこある。典型的なトリッキーなゴルフ場。それでも開場して50数年という伝統のある(?)コースである。これだけの海抜と急斜面があると、コースからの海(相模湾)がよく見える。 初めてのコースにキャデイなしのせいか、正直いって皆さん苦戦の連続。 4人とも100切りなし。私もやっと100というスコア。とんでもないコース?でした。
プレイが終わって、この日の宿泊地・伊豆高原へ直行となりました。皆さんも馴染みとなったMHI伊豆高原荘でゆっくりと夕食、その後、深夜まで話し込みながら友情を温めました。
2日目:サザンクロスカントリークラブにて 当初は曇りから雨の予報がありましたが、予報が直前で変更になり、晴れ時々曇りのいい天気に恵まれました。 このコースも皆さん初めてでした(私は20年ほど前に1回行ったことがあるが、コースは全く記憶がない)。昨日の湯河原CCと違って、比較的コースは幅があって、アップダウンも緩やかである。ただ、キャディなしの悲しさと、コース案内版が見にくいのと、ナビがついていないため、コースの様子がイマイチ分からず苦戦を強いられた。海岸に近い(相模湾)割には海もあまり見えず、ほとんど周りは林に囲まれたコースであった。それほど難しいコースとは思えなかったものの、スコアはイマイチで、MAT氏が昨日の結果と通算(2日間の新ぺリア合計)して優勝となったが、グロスは201、私が199、他の二人は205,213と皆さん低調であった。・・・どんぐりの背比べ?であった。
![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|