2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間						 
					 
										
													[ 304] 
													[ 303] 
													[ 302] 
													[ 301] 
													[ 300] 
													[299] 
													[ 298] 
													[ 297] 
													[ 296] 
													[ 295] 
													[ 294] 
											  
										
						
						
							
								☆年末・年始の曜日回りがよかったせいで、連休が9日間となった企業が多かったと思うが、当社もその口でした。 
 そのせいでもないだろうが、休み中に予定してないゴルフが2日も入り、「休み繰り?が窮屈で、あまりゆったり休んだ気がしない」という贅沢な我儘を言うと、罰があたりそうです。 
 
 30日~2日は箱根湯本で温泉三昧と思っていたが、運悪く?鼻風邪を拾ってきたみたいで外出できず、2日の箱根駅伝を見ただけ。後は、飲んで食べてテレビ観戦するのみでした。 
 
 
☆今年の箱根駅伝では、2区で山梨学院大の選手が疲労骨折でリタイアーするというアクシデントがあって、可哀そうな場面がありました。毎年、何かが起きるという駅伝だが、難しいコンデッションづくり、レースづくりを今年も見せつけられました。それでも、気温が昨年ほど低くなかったので、各校ともまずまずのレースができたのではないかと感じました。いつもながら、若い人たちが頑張る姿を見ては、頼もしく思い、元気を貰います。 
 
 
 
☆1月4日ゴルフ初打ち 
 11月初旬以降、手首の腱鞘炎もあり、少し早目の「ゴルフは冬休み」を宣言したのですが、K氏からの、「無理を申しますが、参加の可能性はありませんか?」というお誘いに乗って、1月4日に初打ちに参加することとなった。といっても、6日前(12月29日)にもやっぱり別口のお誘いに乗って(これは打ち納めと称したが…)プレーしていたので、あまり新鮮味はないが…。 
  
 それでも、数日前までは、この日の天気予報は曇り時々雨となっていたが、当日になったら、曇り時々晴れに変わり、気分良くプレーできました。寒さに弱い私は、この時期は上下完全武装の出で立ちになるので、ゴルフにはあまり向かない服装となる。ともかく来ているものが邪魔でスイングは鈍くなり、パッテングまで影響が出てくる。結局、スコアは2の次の親睦が中心のゴルフとなってしまった。 
 
 そして、左手首腱鞘炎の具合は・・・、手首を2重にテーピングしたほかに、今回は、手の平から腕の内側に引っ張るようにテーピングを施し、さらに用心のため鎮痛剤・ロキソニンも服用するという物々しさでプレーする。これでも、ちょっと打ち損じてボールがスイートスポットを外れると痛むのです。・・・・やれやれです。 
 
 
☆1月5日 家族新年会 
 新しい家族(の予定)を含め市内某所でしゃぶしゃぶ新年会を行う。残念ながらもう1家族は直前になって、インフルエンザにかかり参加できず。 
 
 それぞれの家族で年賀の交換(年賀状でない、手土産)があるようだが、あまり感心しない。そういえば、お歳暮や中元の類もそうだが日本の悪しき慣習ではないか?と思うが…。あまりエスカレートしない範囲でやりたいものである。 
 
 そんな中で、娘婿さんから頂いた品が、「電子書籍」なるもの。 
 これで通勤電車の中で持ちにくい(分厚い)雑誌を広げることから解放される。これはありがたいプレゼントだ。すっかり気に入っている。 
 
 今年もみなさん安全で、健康な1年を祈るのみである。 
 
  
   2014年1月4日 “初打ち” 相模野CC相模コース 9番ティグランド近くで 
 
  
 
 
 																															 
													 
						
					 
																				
																				
															 
					 
					
				 |