2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
■■■■■■
昨日は全国的に強風が吹き荒れたようです。 そのおかげで伊豆の川奈で行われた(行われる筈だった)、女子プロゴ ルフトーナメントが中止となった。強風のため中止となった大会は初めて という。「1メートルのパーパットを打とうとしたら、風で20メートル も流された」とのこと。瞬間風速33メートルだとこうなるらしい。 そこまで強くはなかったものの神奈川県相模原市の丹沢の麓にある相模 野カントリークラブも相当な強風の中でラウンドした。 結果は、42-43の85だ。スコア的には珍しくも驚くほどのスコア でもない。ただ、前日の大雨の後遺症(所々のバンカーでは水がたっぷり 溜まっていたし、フェアウエーは大分ぬかるんでいた)に加えて、あの風 の中(アゲンストでは2番手くらい長いクラブが必要だった)で、OBもな く、ワンぺナもなく、スリーパットもなく、パー3ではすべてパープレー と云うのは自分にとっては奇跡に近い、と思った。かといって風がなかっ たらもっとスコアが良かったかどうかは分からないが・・・。 良かった理由は? を考えてみた。 プレー上で心掛けたこと。(主としてスイングの前のチェック) ①スイングの始動からトップスイングまで上下動しない(腰を安定に保 つ) ②右手のグリップをかぶせない(スケアに) ③テイクバックでの左手の肘の伸ばし(ひじを曲げない) ④インパクトからフォローへの右手の伸ばし(前方への伸ばし) これをアドレスの前にⅠ回スイングして確かめる。今回はだいたいこれ が実行できたと思われる。 風の計算とか、距離の計算とか、傾斜の具合等は、たまたまうまくいっ たというしかないかもしれない。 もう一つ重要なことがあったような気がする。 それはラウンドを通して、ほとんど同じ(と思っているが)アドレス、 タイミング、スイングができたような気がすること。また、パッテングも 距離感、方向性もよかったと思うこと、それはスリーパットが無かったこ とからも納得できることだ。 これは何だろうと考えた。 今年の正月明けから実施している、毎日通勤時の片道4キロの徒歩通勤 。それも適当にアップダウンがあっていいトレーニングとなる。下北沢~ 渋谷道玄坂までの道のりである。 10数年前のこと。甲府に勤務していた頃、腰痛持ちで苦しんでいた が、ある日、同僚から紹介してもらったマッサージ師からこんな話を聞い た。「斉藤さんゴルフやっているそうですが、パットが入らないのではな いですか? 私の患者さんで元プロゴルファーがいますが、その人がこん なこと言ってましたよ『パットが入るようになるためにはよく歩くことが 必要です。私は毎日10キロ歩いています』と」 昨日のラウンドが良かったのは、運もあるが4ヵ月間の徒歩通勤の成 果! と信じたい。歩き続けけてきたことで足腰が鍛えられ、強風でもス イングを安定させる結果となり、パットも良くなった。 ゴルフがうまくなりたかったら、練習と歩くこと、これが私の信条だ が・・・・。さて来週のスコアは?? <ゴルフ上達の基本は“歩くこと”・・・4/27記> ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|