2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
■■■■■■
最近胃の調子がいいのです。 ![]() ![]() たぶん適当に運動して、食事も控えめにして、晩酌もたまに休みをして いる成果と一人納得している。先日胃の検査と大腸の検査(いづれも内視 鏡による)をした結果、いづれも異常なしとのこと。 「胃にも顔立ちがありまして、美人と、そうでないのが区別できます」 といつも内視鏡で胃袋を覗いていらっしゃる東京女子医科大教授の横山先 生の話。 健康で正常な胃は、きれいな形にくびれていて、曲線の流れが美しい。 「ところがストレスの多い人は胃が痙攣して、曲線が見にくいでこぼこ になっています」 胃袋美人は女性に多い。女性の方が生活が規則的で、ストレスが少な く、気持ちがいつも穏やかだから、とおっしゃる。胃は心の鏡。ストレス をなくして、いつも美人にしておいてやりたい。 日本人の胃はもともとデリケートにできているのだから、ゆめ欧米人と 同じように強い酒、脂っこい料理を飲み食いしようと思ってはならない。 「コーヒーは胃に悪い、と思っている人がいますね。でもコーヒーが直 接胃を傷つけることはありません。むしろカフェインは消化液の分泌を促 すのです」 だから、ステーキのフルコースの食事の後にコーヒーが出るのは、理に かなっているそうだ。 「ただ、コーヒーにはそういう作用があるだけに、空腹のとき飲むのは 良くありません。分泌された塩酸が、消化するものがないので、胃の粘膜 を荒らすのです」 「ですから朝食抜き、コーヒーだけ飲んで出かける、と云う人は、一番 胃によくないことをしているのです」 一方、アルコールは胃そのものに負担を与える。 「飲んだお酒が胃袋を通っていきますと、その跡が真っ赤になります。 そのくらい刺激が強いのです」 だから強い酒は良くない。アルコール分20%以下のものを勧める。 「内視鏡で見ていますと、その真っ赤になった胃壁から、まるで洞穴の 天井から水が滴り落ちるように、胃液がどんどん出てきます」 アルコールも、空腹のとき飲むのが良くないのはコーヒーと同じだ。 酒の肴、ツマミと云うのも、やはり理にかなっていることになる。 「たばことなると、胃にとっていいことは何もありません」 「つまり血管が収縮して、粘膜へ届く血液が減少するのです。それだ け、粘膜の保護が弱くなるわけですね」 赤くなったり、白くなったり、なるほど胃袋は顔だ。 お腹がすいて、のどが渇いている時のいっぱい! 食事の後の一服! どれも胃に対する不幸を背負っている。 せめて胃袋だけは美人(美男子)にしておきたいものだが・・・・・。 <胃について考える・・ 4/30記> ![]()
除かないで~胃切除になっちゃう
「除」じゃなくて「覗いて」ですよ!^^;
>いつも内視鏡で胃袋を除いていらっしゃる東京女子医科大教授 はじめまして。こんにちは。 「みどりのうんこ」と検索してザ掲示板の跡に来て、代表のブログを読んだりしてこちらに参りました。 インタビューやメンバーのブログを読み、ステキな会社だなと思いました。 GW後半、良い休日を! (私は5/3、X JAPAN Live in東京ドームに参加して来ました)
無題
「くら」さん。ご指摘ありがとございました。
あまり読み返すことが少ないので、見逃しました。これから気をつけようと思います。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(12/31)
(11/09)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|