2007年7月発足以来続いている一期一会の飲み仲間
<2015年11月29日(日)高尾山頂上にて・・・テレサテンに似たAさん> 町田を8時49分に出発すると、途中の中央線八王子で乗り換え、さらに高尾駅で京王線に乗り換えて、高尾山口には9時半頃に到着する。高尾山口駅について驚いたのは、最近出来たての某社温泉の立て札(横に書いてあるのだがなぜか日本語では“立て札”という)が、まるで駅ビルにあるようにくっついているのがやたらと目につく。 名付けて、”高尾温泉・〇〇湯”とある。2年前にやはり11月に高尾登山をしたときにボーリングしていたが、その時同行した同社役員のYMD氏が予告した通り、温泉がめでたく開店していた。開店は10月と言うからまだ1カ月経過したばかりである。残念ながら、本日は立ち寄ることができないが、いずれまた来てみたいと思う。 9時45分、登山口を出発する。空いていたら乗ってもいいと思ってきたリフトもケーブルもやっぱり大勢並んでいたので、迷うことなく1号路(登山者は、6号路を登る)を歩くことにした。1号路は一番ポピュラーな昇り口で通行禁止になっているが、車道でもある。途中からかなりの斜度で速足の人はだいたい15分と持たない。それでもスニーカーで十分な舗装道路(但し比較的急斜面では、舗装に石を埋め込んで滑り止めを施している)である。 途中で休憩をはさみながらゆっくり登って、リフト下り場付近まで約50分ほど。外国人の多いのには驚きである。ざっと半分は外国人?と思うほどの人気である。傑作なのは、頂上に着いて、富士山をバックに二人で写真を撮ってもらおうと、近くにいた若者(日本人と思われるような顔だったが)にシャッターを頼んだら、外国人だった!・・・頼まれた人のシャッターの押し方が変だった(最初からシャッターを押しっ放ししているようだった)ので、改めて、『ここを押すとシャッターになります』といったが、相手がきょとんとして言葉が通じなかったようだ。「そうか外国の人だったか・・・」と二人で顔を見合わせて苦笑。「サンキュウ」と言って別れたが・・・、ともかくあちこち皆外国人と言った有様だった。 楽しみは3つほどあって、頂上からの富士山の眺め、紅葉見物、名物・とろろそばを食べるのを楽しみにしていたが、富士山は何とか眺められたが、残念ながら紅葉は終わりかけていて、それほどの感慨はなかった。そして、とろろそばは、頂上付近やその途中の山小屋で頂こうと思いきや、いずこも超満員。仕方なく、登山口まで下りてきて、帰りに寄ってみようと思っていた店も長蛇の列。時に午後1時30分頃であったが、高尾山口駅周辺のそばやもあきらめて、電車で移動。JR高尾駅まで戻って駅北口の食堂に立ち寄る。ここは2年前に高尾登山の帰りに立ち寄ったところ。本日はお店も繁盛しているようだったが、幸いすぐに席があって、やっと“とろろそば”にありつく。蕎麦は、とろろがたっぷり入った(どんぶりの蕎麦が見えない!ほど、とろろで埋め尽くされている!)ついでに日本酒を頂いてゆっくりと寛ぐ。日本酒は銘柄「高尾」(甘口)が常温で口当たりが抜群!。銘柄「氏照」は辛口でお燗した方がいいかも。そんなとろろそば&お酒にほろ酔いながら、一日の高尾紅葉を締めくくりました。 PR (VISA太平洋マスターズ・・3日目の1番ホールにて) トーナメント3日目・11月14日(土曜日)は朝から予想されたように雨でした。 あらかじめ予報が雨だったので、完全武装で観戦することにしました。INスタートからは人気のある、石川遼・池田勇太達の組だったので、しばらくついて回ることにしました。 途中から、OUTスタートの組を見たりしながら、2時間ほどIN,OUTのコースを行ったり来たりして各選手を見て、いったんクラブハウスの方へ戻って、早目の昼食としました。11時半頃は食堂もまだ混雑が少なくいい判断だった。寒かったので、熱ったかい物をと探したら、運よく日本酒熱燗が置いてあって、やったー!という訳で結局2杯頂きました。30分ほど休んで再びコースに行きました。7~9番を回り、その後14~15番、最後は17番、18番と回ることにしました。 14番のグリーンには、丁度最終組の片山晋吾、ワトソン、クロンパという組が激しい競り合いの真っ最中で、グリーン上でも見ごたえありました。その足で、15番のティグランドへ直行しました。この辺で、テレビ中継の画面にちらっとギャラリーの我々が映っていたようです。 ワトソンのティショットには度肝を抜かされました。まるでボールがつぶれそうに、バキッというものすごい音がして、ボールを見失いました。同行のYMT君も驚いていました。 2打目以降は見送って、その後、17番~18番ホールに向かいました。その途中の16番ホール2打目あたりでフォアキャディらしき男性にコースを横切る許可をもらいながら、挨拶したら、『ひょっとしたら、中止になるかもしれないよ。ほらガスってきたでしょう』と話しかけられました。 その時は、まだコースの遠くにうっすらとガスがかかっているのが見えましたが、そうですかねと聞き流しました。 <次の日。最終日になって、現実に中止が決まったことで、あの時、そういえば「中止になるかも」と言っていたフォアキャディの言葉が思い出させられました。> 結局、その日は一日中雨がしとしとと降って、寒い日が続いてました。 それでもほぼ一日観戦できて満足でした。特に、同行したYMT君は実際のプロのトーナメントを初めて見て大変参考になったと満足げに語っておりました。 日曜日は、中止になったおかげで、前日(3日目)のビデオを何度となく見ることになりました。それにしても、中止となったために、前日までの成績で片山晋吾選手が優勝できたのはラッキーだったのではないかと思う。いつかは、このコースで一回プレーをしてみたいと思うのですが・・・。 <1番。スタートホールの前で記念写真! その前にいる雨具を着ているボランテアの人達に「御苦労さまです」と声をかけ、「皆さんは地元のボランティアの方ですか?」と訊ねたら、「とんでもない。私達は東京から来たのです。ハガキで希望を出して旅費も日当もないボランティアです。ただ、昼食とこの雨具は支給されましたがね。あとは全くの持ち出しです」と言っていた。「そうですか、じゃ、好きでないと出来ませんね。大変ご苦労様です」と激励しました。 MRJ初飛行「よくやってくれた」 航空ファンら歓声 ついに初の飛行試験を果たした「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」。離着陸の舞台となった愛知県営名古屋空港(豊山町)の周辺には多くの人が詰めかけ、秋晴れの空を駆ける国産初のジェット旅客機を見守った。 「あ、来た、来た!」。滑走路に面した神明公園で声が上がるやいなや、MRJは猛スピードで飛び去った。300人余りから拍手がわき、多くの人が機体へ向けて手を振った。 「感動です。よくやってくれた!」。東京都中央区の男性(51)は会社を休んで訪れた。1年前にMRJの公開をテレビで見て、「鶴みたいな形の機体が日本らしくて美しい」と魅了された。この日、初めて機体を目の当たりにした。「やっぱり美しい。音も思ったより静かだった」 埼玉県川越市の会社員武藤昇一さん(66)は、次男が三菱重工の社員で翼の設計に携わったという。「ピカピカでスマート。すばらしい機体だ。息子を褒めてやりたい」。妻の千代子さん(65)は着陸を見届け、「初飛行が延び延びになっていたので、ほっとしました」と表情を和らげた。 地元の愛知県豊山町の 櫛田和美さん(84)は、1962年に戦後初の国産プロペラ旅客機、YS11がこの滑走路から初飛行したころを思い起こした。「やっぱりYS11より速い ね」。戦時中、滑走路整備で小石拾いに駆り出された。「思い入れのある滑走路から、日本が誇る美しい飛行機が飛び立った。世界中で飛ぶようになってほし い」 空港近くの商業施設の駐車場には約500人が集まった。愛知県一宮市の会社員、滝戸静(しずか)さん(31)は1歳の息子と共に朝7時前に家を出た。「歴史的瞬間を息子に見せてあげたいと思って来ました」と話した。 「こんなに人が集まったのは久しぶりだね」と、空港そばに住む愛知県春日井市の無職、石黒正義さん(76)。60年以上も、この空港から飛び立つ飛行機を見送ってきた。「いつもと違って、長いことかけて開発した飛行機が初めて飛んだ」とうれしそうだった。(斉藤太郎、篠原あゆみ)・・・朝日新聞デジタル版 2015.11.11より <この日、2015.11.11 午前9時30分過ぎに、会社で遅い朝食を食べながらテレビ中継を見ていました。 MRJが初飛行で離陸した瞬間は思わず「うおーそれいけ」と力が入りました。そして、順調に飛行を始めた時は、人知れず涙が出ました。昔、お世話になった関連会社の仲間達・今でも自分の身近な仲間達のようで、そんな後輩達が大きなことを一つやり遂げてくれたようで、誰もいない食堂で思わず拍手しました>
10月末にファミリーゴルフ会と称する娘のダンナさん達との懇親ゴルフを初めて行った。 場所は小田原CC松田コースである。(東名・大井松田ICから20分ほど) このコースを選定したYAM氏はプレー経験あるが、私を含めた他の3人は初めてである。 事前情報によると山岳コースで、トリッキーでありボールは多めに準備するようありとのことであった。もちろんキャディなしである。 天気はまずまずの晴れ・時々曇り、気温は20度前後のゴルフ日和であった。 インコースからスタート。いきなり深い谷底への打ちおろし、右左にOBがあって、いきなり3人ともOBという出だしで、これは大変!ボールが間に合うか しら?と心配になった。それでも少しづつ慣れてきたので何とかボールは足りたのだが、案の定、ハーフが終わって、 47,47,62,78と言うスコア であった。 スタートが早かった(7時58分)ので、ハーフが終わって10時半過ぎに早い昼食となる。 午後は、昼時のアルコールが効いた人もいて、あまりスコアの改善なし。結局、96,105,116,155となった。あまり回数のやっていない人が2人いて仕方ない結果だが、ちょっと場所の選定にムリがあった(山岳コースで超難しかったようだ)かなと反省。 それでも初めてのファミリーゴルフ会は、和気藹藹で無事に終了した。 また来年春にやりましょう!・・・と元気に言ってくれたがね~?。 (2015.10.26 湯河原CCにて)
10月はゴルフもかなり密度濃く、かつ、天気にもまずまず恵まれて楽しむことができた。 いつもゴルフをやっていて思うことは、ゴルフの出来ることを感謝(誰に?)して楽しんでいる。やりたくてもいろいろな事情でやれない人がいる。つい“今日もゴルフができることに感謝しなければバチがあたる”と心の中で思うのである。
今月は、2週目の木曜会でいつものメンバー一人が所用(町内会の行事)で 不参加となった。そういえば、11月は私が仕事で不参加の予定で、12月に はもう一人が不参加(海外旅行とか)と決まっているから、年内はフルメンバ ーで集まることがないようだ。それでも月1回の行事は続く。
第3週目には、久し振りに土曜会に参加した。初めての組合せ・同組のIWT 氏には帰りのアッシー君をお願いした。初対面ではあったが、快く同乗させて いただいて感謝感謝である。またこの日の同組には、長老のOKD氏とも久し 振りにラウンドできた。相変わらず年齢に似ず(失礼)飛ばしていたのには驚 かされた。
第4週目には、毎年恒例となった“伊豆ゴルフツアー”が1泊2日・2ラウ ンドに参加した。これで3回目の仕事仲間のツアーである。今回は、前回7月 初めに行われた同じツアー(2日間の嵐の中の泥んこゲームであった)の“リベンジ戦”として行われたものである。 場所は、1日目:湯河原カントリークラブ 天気は秋晴れの快晴。目的地に着くまでかなりの山道を登る。噂には聞いていたが、聞きしに勝る山岳コースだ。狭いコース、アップダウンも激しく、池もあればバンカーの数もそこそこある。典型的なトリッキーなゴルフ場。それでも開場して50数年という伝統のある(?)コースである。これだけの海抜と急斜面があると、コースからの海(相模湾)がよく見える。 初めてのコースにキャデイなしのせいか、正直いって皆さん苦戦の連続。 4人とも100切りなし。私もやっと100というスコア。とんでもないコース?でした。
プレイが終わって、この日の宿泊地・伊豆高原へ直行となりました。皆さんも馴染みとなったMHI伊豆高原荘でゆっくりと夕食、その後、深夜まで話し込みながら友情を温めました。
2日目:サザンクロスカントリークラブにて 当初は曇りから雨の予報がありましたが、予報が直前で変更になり、晴れ時々曇りのいい天気に恵まれました。 このコースも皆さん初めてでした(私は20年ほど前に1回行ったことがあるが、コースは全く記憶がない)。昨日の湯河原CCと違って、比較的コースは幅があって、アップダウンも緩やかである。ただ、キャディなしの悲しさと、コース案内版が見にくいのと、ナビがついていないため、コースの様子がイマイチ分からず苦戦を強いられた。海岸に近い(相模湾)割には海もあまり見えず、ほとんど周りは林に囲まれたコースであった。それほど難しいコースとは思えなかったものの、スコアはイマイチで、MAT氏が昨日の結果と通算(2日間の新ぺリア合計)して優勝となったが、グロスは201、私が199、他の二人は205,213と皆さん低調であった。・・・どんぐりの背比べ?であった。
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(11/09)
(11/04)
(09/26)
(08/19)
(05/13)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|